THIS IS HOME~アランマーレ文化 from 庄内~

THIS IS HOME
all text and photographed by
Arimoto Kazuki(有本和貴)をフォローする

⑪酒田光陵高校による実地研修

鶴岡大会で何より驚いたのがこれでした。アランマーレの地元・酒田にある酒田光陵高校のビジネス流通科がブースを出して、さまざまな企画を展開してました。内容としてはご当地産の野菜や米粉のお菓子の販売、またインスタを使った初心者向けのフライヤーの配信、自ら足を運んで書いてもらったという寄せ書き形式の横断幕の作成、そして観光客向けに名物である地元のラーメンのマップの作成…

いやいやいや、すごいって!

地元の高校生による出店や、チアや書道部といった部活動とのコラボ、は他チームでも見かけるのですが、これはそういったコラボの域を超えているなと。これ、たぶんなんですけれどビジネス流通科としてのいわば実地研修だったんじゃないかな…と。授業の一環というか。

実際、テーマとして「会場を(チームカラーの)オレンジに染めよう!!」を掲げていて、それに合わせてみかんや柿といったオレンジ色の野菜を集めたり(これは後で気づきました 笑)。そして、日曜の試合前には一連の取り組みを生徒自ら映像付きで紹介してました。寄せ書きも、酒田駅まで行って集めたそうです(会場でも記入できました)。

ビジネス流通科のサイトを見ても、普段からそういう学習をやっているようなので。コラボを超えた、地元の高校とのつながりに感動を覚えました。私事ですが、若年層向けにVリーグ女子ゼミというプロジェクトを主宰しているので、ああ、こういうことで若年層のお役に立てれば…と意を新たにしました。

ちなみにこれがインスタなのですが、主審のハンドシグナルは初めて知りました。他にもルールやQ&Aも載っているのでぜひご覧ください。

酒田光陵高校ビジネス流通科 - Instagram: "こんちには!酒田光陵高校ビジネス流通科です。 私たちは11月11日、12日に開催されるアランマーレのホームゲームを盛り上げるために活動しています。 そこで、バレーボール観戦初心者の方や改めてルールやマナーを確認したい方が試合を楽しめるよう「Beginners Flyer🔰」を作成しました! こちらの広告は当日来場した方が観戦をさらに楽しめるようにしたいと思って作成したものです。 内容は、 ①バレーボールの基本ルール🏐 ゲームの流れから主審のハンドシグナルやラインジャッジの種類 ②応援方法応援📣 バレーボールの基本応援方法 ※音声ありの応援説明動画⬅️投稿をタップしていただきますとアランマーレ公式Instagramさんのプロフィールを開くことが出来ます。 ③よくあるお悩み Q&A💭 写真・動画撮影のルールや物販の販売場所など となっております。 みなさんで、今まで以上に盛り上げ、熱いホームゲームにしましょう! ※音声ありの応援説明動画はXにてアランマーレ公式さんが投稿されています❕ リンクはこちら→ https://x.com/aranmare_volley/status/1721424983120122075?s=46&t=RBqb9PbYVCdytR3a0DoJ6A Instagramでも閲覧が可能です! 投稿をタップしていただきますとアランマーレ公式Instagramでプロフィールを開くことが出来ます。そちらで投稿の応援動画をご確認ください🎶 #アランマーレ応援隊📣 #アランマーレ山形 #デュアルシステム #酒田光陵高校ビジネス流通科 #アランマーレ山形 #善くて強いチーム #CHALLENGER #Vリーグ #V1女子 #鶴岡大会 #ホームゲーム #バレーボール"
November 7, 2023、23 likes, 0 comments - koryo_bsnss6: "こんちには!酒田光陵高校ビジネス流通科です。 私たちは11月11日、12日に開催されるアランマーレのホームゲームを盛り上げるために活動しています。 そこで、バレーボール観戦初心者の方や改めてルールやマナーを...

と、高校の実地研修にもびっくりしていたのですが、試合が始まる前にさらにビックリすることが…

⑫リズムトレーニングというエンタメ

アランマーレは試合開始前に選手が入場した後、輪になってまず観客に向かって「アランマーレ!」コールをした後に振り向いて、いわば円陣のように選手の輪の中でそれをやるというルーティンがあります。これはホームゲームに限らず他会場でもやってました(V2にいた昨シーズンもやっていたような)。

私はこの前の週のつがる大会でアランマーレを見ていたのですが、その後にラジカセか何かで音楽を流して楽しそうにウォーミングアップを行っていたのですが、これは昨シーズンは見た記憶がなかったんですね。

で、このホームゲームではなんとそのウォーミングアップであるリズムトレーニングを、いわばエンターテインメントとしてコート全面(相手コートの分も)を使ってやっていたんです。

MCも「アランマーレ恒例のリズムトレーニングのお時間です」と紹介しているくらいなので、もはやエンターテインメントの一部だなと(笑)。

いやあ、これはぶったまげました。

応援団がこういうことをするのはあるのですが(日立Astemoリヴァーレです)、選手自ら、というのはもはや前代未聞というか。すごくいい光景だなあと思いました。選手からすれば自分たちの好きな曲で踊りがてらウォーミングアップにもなるし、会場に向けたパフォーマンスとして会場も盛り上げられますし。さらに、クラップで参加してもらうことで会場に来ている人(当然バレーボールを普段見ない人もいますから)を引き込むこともできます。

そして何より、これが成立するのが、上述した三世代の来場者層かな、と。子供たちからすればお姉さんたちが、ご年配の方から見れば孫みたいな世代の選手たち、がクラップして楽しそうに踊っていたら惹かれますよね。

だからこれ、他チームがやってもここまで盛り上がらないんじゃないかな…(群馬を除く 笑)。

なお、使われていたのはいずれもTWICEで、鶴岡大会では「Hare Hare」、一関大会ではクリスマスということで「Wonderful Day」でした。

さて、試合後でも今まで見たことのない、印象的な光景がありました。